軽井沢に来たら行っておきたい中軽井沢の観光スポットをまとめてみました。ハレルニテラスにトンボの湯、村民食堂など星野リゾートが運営するお店やホテルが立ち並ぶ星野エリアや千ヶ滝温泉などが有名なエリアです。
中軽井沢の行き方・アクセス情報
軽井沢駅から中軽井沢へはタクシーやバスで行くことができます。車で行く場合は約15分程とかなり近いので
タクシーで行く場合
軽井沢からハレルニテラスまではタクシーで約3,000円。ハレルニテラスからトンボの湯へは歩いて行くことができます。軽井沢は基本的に流しのタクシーが無いので、帰りはタクシー乗り場で待つ必要があります。
バスで行く場合
軽井沢駅北口のバスのりばの1番から約20分、トンボの湯で降車するのがオススメです。軽井沢ではバスは後払いでかつ交通系ICカードは使えません。バスの中で両替できるので大丈夫ですが、小銭を多めに持っていたほうが楽です。
ハレルニテラス
星野リゾートが運営する8つのお店が集まった場所です。ハレルニという木を使ってできたテラスなのでこう呼ばれているのだとか。緑に囲まれたテラスとすぐ近くを流れる川がとても気持ち良いです。飲食店やお土産スポットなどたくさん
丸山珈琲
丸山珈琲は軽井沢では有名なコーヒーショップで、コーヒー豆の販売も行っています。店内には中央にコーヒーを試飲ができるスペースがあり、入って右側にはカフェスペースがあるので、ゆったり休憩する事もできます。店内で注文するコーヒーは一杯700円前後と結構なお値段ですが、フレンチプレスに入れて持ってきてくれるので量的には2~3杯分あります。コーヒーに合わせてちょっとしたデザートやサンドイッチなどもあり、どれも美味しかったです。
MORIASOBI
アウトドア系のグッズを販売しているお店。可愛らしいグッズがたくさん売っていて、自然豊かな軽井沢らしいショップでした。
和泉屋
言わずとしれた軽井沢の和菓子屋さん。一番人気は「ころころくるみ」くるみの風味と甘さ控えめな庵がマッチしていてとっても美味しいです。他にもくるみ団子など、くるみを使った和菓子をたくさん販売してました。お土産に良いかもですね。
トンボの湯
中軽井沢に来たら絶対に行っておきたい温泉、トンボの湯。星のリゾートが運営する日帰り温泉施設で、旅館のような風貌の建物。中に入ると木がたくさん使われていて、和モダンな星野らしい施設です。料金は大人1,300円と安くはないですが、源泉かけ流しの露天風呂をこの綺麗な施設で楽しめるのは最高です。サウナもついているのですが、かなり高温でたぶん90度くらい?水風呂もさすが軽井沢ってだけあってめちゃ冷たいです。
施設内は至って普通の構成で、まず靴を脱いでフロアに上がり、入ってすぐ脱衣所があります。ロッカーは50~60個くらいありました。洗面台が5個くらいしかなかったので、混んでいる時は渋滞しそうな感じです。
シャンプーやコンディショナー、ボディーソープもあるのですが、とっても良い匂いでした。星野だしいいの使っているのかな。内湯は天井が高くて目の前には大きなガラス窓とその奥に緑が広がってます。露天風呂よりも内湯のほうが景色が良いかも。
とにかく管理の行き届いた施設だったので、A型の私も問題なく温泉を楽しめました。時期と時間帯によってはとても混んでいるらしいですが、それでもおすすめしたいスポットです。ちなみに軽井沢のペンションや民宿に宿泊すると温泉施設の割引券がおいてあったりするので、チェックしてみてください。
ちなみにトンボの湯の隣の外のスペースでは時々イベントをやっているらしく、今回訪問した時には月光の下でヨガをするイベント「月暦ヨガ」を開催してました。
村民食堂
こちらも星野リゾートが運営するレストランで、トンボの湯から歩いて100mくらいの場所にあります。天井が高くて店内も心地がよく、大きな窓の外に広がる緑を見ながら食事を楽しむ事ができます。料理は和食がメインで、お酒は軽井沢の地ビールやワインを楽しむ事ができます。予約ができないのが残念ですが、夕食の時間でもそこまで混んでいませんでした。
御膳形式のセットや、定食、アラカルトメニューがありますが、料金もお手頃だったのでかなりおすすめ。
- 天井が高い店内。とても気持ちが良い。
- ディナーでも御膳や定食があってかなりお手頃
- 一品メニューもあります。
- トンボの湯に入った後の軽井沢高原ビールは最高
- さつま揚げと豆腐の料理味付けはそんなに濃くなくて
- つぶ貝のチーズ焼き
- サラダ
- 味噌のとんかつ定食